祈祷・オンライン祈祷
- ホーム
- 祈祷・オンライン祈祷
安産祈願や厄除け、家内安全をはじめとしたさまざまなご祈願を、
皆様のご希望に応じて執り行っております。
皆様の願いが叶い、健やかで穏やかな日々をお過ごしいただけますようお手伝いさせていただきます。
ぜひ当神社での御祈願を通じて、心安らかなひとときをお過ごしください。
祈祷内容
合格祈願/お宮参り/交通安全/学業成就/商売繁盛/身体健全/厄除/お礼参り/七五三詣/旅行安全/良縁成就/安産祈願/家内安全

三島神社の特徴
当神社では、保育園(三島保育園)を併設していることから、
これまで多くのご家族に寄り添ってまいりました。
そのような背景もあり、妊娠中の方々と赤ちゃんの健やかな成長を願い、
安産祈願に特に力を入れております。
※もちろん安産祈願以外の祈祷内容も承っております。


このような方におススメです
赤ちゃんの健やかな誕生を心から願っている方
妊娠中の不安を少しでも和らげ、安心感を得たい方
ご家族や大切な方との絆を深めるきっかけをお求めの方


人生の節目を迎え、神様に感謝や願いを伝えたいとお考えの方
日本の伝統や文化を大切にし、心を込めて祈りたい方
お悩み解決のためにできる限りのことを行いたい方
安産祈願のおススメのお日にち
ー戌(いぬ)の日ー
戌の日は12日に一度巡ってきますので、妊婦さんの体調やご家族のご都合を考慮しながら、
無理のない日程でお参りの日をお選びいただけます。
十二支の一つ「戌(いぬ)」にあたる日で、12日に一度やってきます。
犬は「多産でお産が軽い」とされ、昔から安産の象徴として親しまれてきました。
未来の家族を想う温かい気持ちが詰まっています。
2025年 | |
---|---|
1月 | 5日 (日) 17日 (金) 29日 (水) |
2月 | 10日 (月) 22日 (土) |
3月 | 6日 (木) 18日 (火) 30日 (日) |
4月 | 11日 (金) 23日 (水) |
5月 | 5日 (月) 17日 (土) 29日 (木) |
6月 | 10日 (火) 22日 (日) |
7月 | 4日 (金) 16日 (水) 28日 (月) |
8月 | 9日 (土) 21日 (木) |
9月 | 2日 (火) 14日 (日) 26日 (金) |
10月 | 8日 (水) 20日 (月) |
11月 | 1日 (土) 13日 (木) 25日 (火) |
12月 | 7日 (日) 19日 (金) 31日 (水) |
2026年 | |
---|---|
1月 | 12日 (月) 24日 (土) |
2月 | 5日 (木) 17日 (火) |
3月 | 1日 (日) 13日 (金) 25日(水) |
4月 | 6日 (月) 18日 (土) 30日 (木) |
5月 | 12日 (火) 24日 (日) |
6月 | 5日 (金) 17日 (水) 29日(月) |
7月 | 11日 (土) 23日 (木) |
8月 | 4日 (火) 16日 (日) 28日 (金) |
9月 | 9日 (水) 21日 (月) |
10月 | 3日 (土) 15日 (木) 27日 (火) |
11月 | 8日 (日) 20日 (金) |
12月 | 2日 (水) 14日 (月) 26日 (土) |
戌の日が難しい場合は、大安や申の日など縁起のよいお日にちもおススメです。
分かりやすく丁寧にご案内いたします。
赤ちゃんの健康と安全な出産を心よりお祈りいたします。
ぜひ安産祈願をご予約ください。
祈祷とは?
祈祷とは、神職(仲取り持ち)が神様へ祈りを捧げ、願いや感謝をお伝えする神聖な儀式です。
皆さまの願いが神様に届くよう、厳かな環境で行われます。
心身を清め、家族や自身の安全や幸福を祈ることで、日々の生活に安心と力を与えてくれるものです。

どうして祈祷が必要なの?

祈祷は、神様に感謝を伝えたり、節目や困難を乗り越えるための祈願をしたりする大切な機会です。
神様のご加護をいただき、心の安定や希望を得ることで、人生の道のりをより明るいものにしてくれます。
祈祷を通じて、心の支えを得ることができます。
どのような方におすすめなの?
祈祷は、受験や就職、家族の健康、商売繁盛など、人生の節目や目標達成を願う方におすすめです。
また、日々の感謝を神様に伝えたい方や、新たな一歩を踏み出すための心構えを整えたい方にも適しています。
どなたでも気軽にご参加いただけます。


第12代景行天皇の血統
三島神社
宮司 宮崎 貞臣
祈願と祈祷って、よく似た言葉ですが実はちょっと違うんです。
祈願は、祈願は、自分で神様にお願い事をすること。
たとえば神社に行って「今年も元気で過ごせますように!」と心の中でお願いするのが祈願ですね。
祈祷は、神職の方が代わりにお願いしてくれること。
正式な儀式として、祝詞をあげたり、お祓いをしてもらったりして、神様にお願いを伝えてもらうんです。
どちらも神様に願いを届ける方法ですが、祈祷の方がしっかりとした形でお願いすることができるといった違いがありますね。
三島神社の祈祷について
受付時間、所要時間、ご料金(初穂料といいます)、授与品、アクセス情報は以下をご覧ください。
受付時間 | 09:00 〜 16:00 随時受付しております。 |
---|---|
予約方法 | お電話・お問合せフォーム |
所要時間 | 30分程度 |
ご料金 (初穂料) | 6,000円〜 |
授与品 | お守り、よだれかけ、徹下神饌 |
オンラインご祈祷について

遠方にお住まいの方や病気入院など種々のご事情により御参拝が叶わず、御祈祷を受けられない方々のために、オンラインによる御祈祷を承っております。
ご希望の方は、申込方法をご覧の上、お申し込みください。
こんな方におすすめ
感染症流行下において外出を自粛している方
遠方の家族や親戚にも参加してもらいたい方
仕事が忙しく予定が立てられない方
交通の便が悪く外出が困難な方
身体が不自由で外出できない方
ご用意いただくもの
パソコン・タブレット・スマートフォン端末など。
メールアドレス
(お申し込み後のやり取りやZoomの招待URLの送付に必要となります。)WEB会議ツール「Zoom」
※事前にインストールをお願いします。
参加方法について
基本的な操作はこちらから送信いたしますURLを開いていただくだけです。
パソコン・スマートフォンでも難しい手続きをすることなく、祈祷を行うことができるのが当神社のオンライン祈祷の特徴です。
祈祷料
銀行振込にて対応いたします。
※芳名する人数によって変動します。まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お申込みの流れ
-
Step.01
- お申込み
- オンライン祈祷の予約は、お申込みフォームまたはお電話にてお受けできます。
-
Step.02
- 日時の決定
- お申込み確認後、通信テストの日時を決定します。
-
Step.03
- 通信テスト
- 事前に決められた日程で、通信状況のテスト、当日の流れを確認します。
-
Step.04
- 祈祷当日
- 前日までに、Zoomルームの招待URLを送ります。同時に参加されるご家族やご親族の方へも、招待URLをお知らせください。 開始時間10分前にZoomルームを開場します。
-
Step.05
- ご納付
- 祈祷が完了しましたら、ご祈祷料の納付をお願いします。 郵便振替、現金書留、銀行振込がご利用いただけます。 詳しくは、お申込み後にお知らせいたします。